1999/08/29
1999年8月29日 日曜日
今日は朝起きて会社に行こうと思ったら世界陸上の男子マラソンで佐藤がトップを走っている。おもわず応援してしまった。結局スペインの人や、イタリアの 人に負けてしまったが、マラソンって見出すととまらない。単調なのになんでだろ。もしかしてF1とかも同じようなもんかもしれない。今日はF1です、見な きゃ。
1999/08/15
1999/08/14
1999年8月14日 土曜日 上高地と穂高
あーぁ、朝から雨です。麓の明神池のとなりまで降りる予定なので、朝から下山しました。また雨が強くなり、雨の中を軍隊のように行進しました。はっきり
言って疲れました。雨が降ると、しんどいし、なによりも気力が奪われていきます。ま、そんな感じで1時頃明神池というところまでたどり着きました。きょう
はここで宿泊します。ついてからお風呂に入ってゆっくりとしました。お風呂は11日以来です。まぁみんな臭いから大丈夫。下界じゃとんでもない世界です。
この日は6畳間に5人なので本当にゆーーーーーーーーっりと寝ることができました。いろりがある宿だったので、風情もありとてもよかったです。
いざ下山せんとす
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
言って疲れました。雨が降ると、しんどいし、なによりも気力が奪われていきます。ま、そんな感じで1時頃明神池というところまでたどり着きました。きょう
はここで宿泊します。ついてからお風呂に入ってゆっくりとしました。お風呂は11日以来です。まぁみんな臭いから大丈夫。下界じゃとんでもない世界です。
この日は6畳間に5人なので本当にゆーーーーーーーーっりと寝ることができました。いろりがある宿だったので、風情もありとてもよかったです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKpEYdiMhUfnwG6cL26ZT6AaTUs4mxxZfNlhpGbAX_zgLNFphWwCy41a8bG0TwIT9G9fCwEf2KmDJ5Ci8TB-UMsisX7Q7Lg4MkCDo47WwB7bHHZCz6-EOqWy5mG1Cq9ZK_2RtfTWrBab4B/s400/01_tour_01kami_07.jpg)
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
1999/08/13
1999年8月13日 金曜日 上高地と穂高
カップルの2人は山に登らず、散歩し、残りの3人は北穂高に登ることになりました。しかし私は途中で、体が言うことを聞かないので断念しました。見晴らしのよい涸沢でゆっくりとお昼寝をしました。昨日は眠れなかったのでちょうどよい休息でした。あとからかんがえるとこの日だけ天気でした。夜から雨が降りましたが、ふにゃれがすいかを持ってきたので雨の隙間をぬって、外にでてすいかを食べました。ふにゃれくんの目を付けていた女性が近くにいたのでおすそ分けをしたりして、よい夜を過ごせました。この日は涸沢にあるもう一つの宿、涸沢ヒュッテというところでした。ここも3枚の布団で5人が寝たのですが、布団が大きいサイズだったのでゆったりと(昨日よりは)ねれました。
涸沢の夜明け
涸沢から見た朝日
朝の涸沢
涸沢から見た穂高
前穂と吊尾根(私は行ってない)
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNKNFmS5QcEqEggO_oH5vbGF6iFxUD2HvUEpMJWPw_fuECLlkE1WoU-H73hC5AtQBYZ4rusrb1rFxngRVRfdtItAZYkiRs3SXVVW8cMbG0IGTvLOG-W14NXpPjCX6_RqdzWCilqWxIGgnt/s400/01_tour_01kami_09.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgIGfS4AdyUDiLXyT9f0LV8Bk6sGPhaX8ACHQf4ywkpuLwo76MsZWUb5sOjIXHWA7xPsOjqGVldGnRaWgqMjaAxJL6R1IliZB6rbsB9OVI1qlTuxl4QVEmOe9krHQc6I7AjWEFU5GclJBRA/s400/01_tour_01kami_05.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjON7nZgX8yU6e3lXM1g25HW8xsMP8g-BYT4a-2B2ACg87NUR51DXqGBVw_K2o2z_52QlBX3A6N3X45WYcdEhqKkHn2iX55tRTMcIHc7oqT6CJf5ftiZJx9IGJX06PBxKinGRVNSs4Z4VD/s400/01_tour_01kami_04.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgaTvqH8x7nAviV40gs-5vO4Mo3u6zq5vKrOQHwif_CA9zR2nNbVF3QfXaVe-gD-CXuYLpg5vaQCXeEOSaxHyaIHrcYBmwy4EGdzS0GhncEPvIJ2QE5YoNnXwd75SEquVACpQE3KRr5uEQA/s400/01_tour_01kami_08.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSHdT_EpyplVy7it3HZNrxqjedtr2BwYPyeNHZUC85EgFNEeqGeFD1BccSAfnQn4Wgtx8g4acMST0uIPXV3Em80NSP7VlLVJrZAKDX_AFAN9KF5HTgoXrgVz52VGbwCFk_iOV-XQ1RbIX4/s400/01_tour_01kami_03.jpg)
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
1999/08/12
1999年8月12日 木曜日 上高地と穂高
朝のこりのふにゃれとはんがおとこと合流し、いざ目的地へといきます。この日の目的地は調子がよければ奥地にある涸沢、悪ければ手前の○○(忘れた)まで進む予定でした。結局お昼過ぎに順調に○○についたので奥地にある涸沢まで進むことにしました。最終目的地は穂高です。涸沢は穂高に登るためのベースとなるような山小屋です。(ここから数時間で北穂高、奥穂高などにのぼれます。)今日中に涸沢にいけると後は楽になるということで、涸沢に行くことにしました。○○を1時頃出発し、4時間弱かかって涸沢に到着しました。途中で雨が降ってきたり、しんどかったりで大変な行程でした。今回はキャンプではなく、山小屋に泊まるのですが、山小屋が見えたときはめちゃくちゃうれしかったです。ただ足が動かないので、『千里の道も一歩から』と何度も歌のように繰り返し自分に言い聞かせながら、進みました。しかしここからも苦難は続きます。お盆だったんで、山小屋(涸沢小屋)はめちゃくちゃ混んでます。小さめの3枚の布団に、5人で寝ることになりました。暑いし、狭いし、で全然寝られませんでした。横になっても両腕を体の横に置けない!!寝て体を癒すどころか、疲れました。寝ないよりはましだと思いますが、寝れるとおもっていただけに疲れました。
最初の休憩所
涸沢に向かって登っているところ
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg0fkbOX77KDI30c6IDOGQXCmqPp5d9o0ZzFs5BCQiSDQDCHRDDgvmbMKBfGS4IosViX2n-kvrEIUkN-4RoKSdUTlUXFrStv89jGBBuXEyuQnYCGNr5ZhJt_fDsn7D3EQoufwKd0XdtB2kE/s400/01_tour_01kami_06.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgt8kXXACBjzsv0sYOu1outw0FnaGgu5PHmaoOJ3zbt2WIeA3JoCch2yYnxGhGMvzYFziqf8sep17QXUlkL3Tv_-VBrQNXKGJsUzljbNLu1WNMRrIEmWYXNbGiZK1LCFtOgYI_cq667bnnD/s400/01_tour_01kami_01.jpg)
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
1999/08/11
1999年8月11日 水曜日 上高地と穂高
財布を会社に忘れたので朝会社によって、財布をとっていざ上高地へ。名古屋から中央自動車道を通って、長野県松本市へいきました。松本市から上高地の手前にある沢渡に車を止めて、バスで上高地へ行きました。上高地は車の乗り入れができないので、沢渡からバスでしかはいれません。そこでキムつがい(キムと彼女)と合流しました。上高地のキャンプ場で合流し、私はキャンプ場にある素泊まり用の宿で宿泊しました。キムつがいはバンガローで泊まっています。キムにラーメンを作ってもらいました。
1999/08/10
1999年8月10日 火曜日 上高地と穂高
本当はこの日から夏休みの予定が、発注者の都合で出社する羽目になりました。11日からの旅行の買い物をしたかったので、お客さんの対応をし、その後買い物へ行きました。栄(名古屋の中心街)方面へいって登山靴とかっぱを買いました。かっぱは、ゴアがいいよと誰か(たぶんヤス)が言ってたので、ゴアのものを買いました。寒いときにもきれるから一石二鳥とか言ってたようでした、26,000円もするかっぱなんて、とおもいつつ買ってしまいました。夜にもういちど発注者に電話を入れるために会社へよってから帰宅しました。
登録:
投稿 (Atom)