朝のこりのふにゃれとはんがおとこと合流し、いざ目的地へといきます。この日の目的地は調子がよければ奥地にある涸沢、悪ければ手前の○○(忘れた)まで進む予定でした。結局お昼過ぎに順調に○○についたので奥地にある涸沢まで進むことにしました。最終目的地は穂高です。涸沢は穂高に登るためのベースとなるような山小屋です。(ここから数時間で北穂高、奥穂高などにのぼれます。)今日中に涸沢にいけると後は楽になるということで、涸沢に行くことにしました。○○を1時頃出発し、4時間弱かかって涸沢に到着しました。途中で雨が降ってきたり、しんどかったりで大変な行程でした。今回はキャンプではなく、山小屋に泊まるのですが、山小屋が見えたときはめちゃくちゃうれしかったです。ただ足が動かないので、『千里の道も一歩から』と何度も歌のように繰り返し自分に言い聞かせながら、進みました。しかしここからも苦難は続きます。お盆だったんで、山小屋(涸沢小屋)はめちゃくちゃ混んでます。小さめの3枚の布団に、5人で寝ることになりました。暑いし、狭いし、で全然寝られませんでした。横になっても両腕を体の横に置けない!!寝て体を癒すどころか、疲れました。寝ないよりはましだと思いますが、寝れるとおもっていただけに疲れました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg0fkbOX77KDI30c6IDOGQXCmqPp5d9o0ZzFs5BCQiSDQDCHRDDgvmbMKBfGS4IosViX2n-kvrEIUkN-4RoKSdUTlUXFrStv89jGBBuXEyuQnYCGNr5ZhJt_fDsn7D3EQoufwKd0XdtB2kE/s400/01_tour_01kami_06.jpg)
最初の休憩所
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgt8kXXACBjzsv0sYOu1outw0FnaGgu5PHmaoOJ3zbt2WIeA3JoCch2yYnxGhGMvzYFziqf8sep17QXUlkL3Tv_-VBrQNXKGJsUzljbNLu1WNMRrIEmWYXNbGiZK1LCFtOgYI_cq667bnnD/s400/01_tour_01kami_01.jpg)
涸沢に向かって登っているところ
※全ての写真は北川氏により撮られたものを縮小したものである
0 件のコメント:
コメントを投稿