2023/03/31
2023/3/31 Fri. 超遅いお昼ごはん
出張に行ってきました。途中で、石山駅前をとおるとルネサスの工場が取り壊されていました。高校生の頃はいつも電車から見ていた新日本電気が、卒業して離れている間にルネサスにかわり、とうとう壊されている現場を見ることになりました。なくなるのは悲しいですね。バレーボールの体育館もあり、実業団の練習もしていたように記憶しています。NECの栄華をおもいだし、時代の流れ絵を感じてしまいました。
朝ごはんはトーストをいただきました。お昼ごはんを食べる時間と機会(食べれるところ)がなかったので、17時過ぎに餃子の王将で回鍋肉の中華定食をいただきました。
晩ごはんは家に帰ってからイワシのフライ風とタンドリーチキン、ビーフシチューをいただきました。
デザートはGOKANのサクラクッキーをいただきました。
姉川ダム+余呉湖
姉川ダムに行ってきました。
ダムの下にある公園からダムを見ました。
その後、ダムの天端まで行ってダム湖も見てきました。
ダムを見下ろすと立派な感じです。
管理所ではダムカードを配っていなかったので後日郵送にてダムカードももらいました。
近所にある余呉湖にも行ってきました。余呉湖は自然の湖に余呉川からの導水路、各種調節ゲート、放水路等を設置してダムの機能を付加した湖です。滋賀県がダムカードを配布しており、ダムっぽくありませんが、ダムカードがもらえます。管理所に寄ったら、机上においてあったので持ち帰らせていただきました。新型コロナのため手渡しの代わりにこのような形式で配布することになったようです。
桜がきれいに咲いており、桜目当ての人も結構いました。
ついでに淀川の源にも行ってきました。
国道365号沿い福井県と滋賀県の境である栃の木峠にありました。福井県側は通行止めになっていました。
滋賀県側には余呉高原リゾートがありましたがスキー場の営業は終了していました。
スキー場の斜面には雪の痕跡すらありませんでしたが、木陰には雪が残っていました。
また、丹生ダムの予定地にも寄りました。命名の理由は不明ですが、北海道トンネルを抜けて車を走らせてました。20年くらい前にトンネルの前に来ましたが、そのときは通行できず、どこにつながるんだろうと思っていましたが、200m程度とあっというまに抜けてしまいました。
トンネルを抜けて走っていくと開けた土地があり、その先の道が細くなっている場所がありました。ここがダム建設予定地付近ではなかろうかと思います。
近くに浅井家の小谷城跡がありました。小谷城戦国歴史資料館もあったのですが時間がなかったので中には入りませんでした。小谷城跡はここから山を登る必要があるそうです。
2023/03/30
2023/03/29
2023/03/28
2023/03/27
2023/03/26
2023/03/25
2023/03/24
2023/03/23
2023/03/22
2023/03/21
2023/3/21 Tue. 天赦万倍寅の日
朝ごはんはピザトーストをいただきました。
通りに人が並んでいてなにかと思ったら、少彦名神社で最強開運日「天赦万倍寅の日」に授与品を売っていてそれに並んでいたようです。最強開運日「天赦万倍寅の日」授与品と聞けばほしかったかもしれません。
お昼ごはんはスーパーで買ったとんかつ弁当とサラダをいただきました。晩ごはんは餃子の王将に行ってチャーハンと半餃子をいただきました。
家に帰ってからブリと大根のソテーをいただきました。
食後イチゴとクラブハリエのパイとフィナンシェをいただきました。
2023/03/20
2023/3/20 Mon. カツカレー
朝ごはんはトーストとミルクティーをいただきました。お昼ごはんは会社の近所のカレー屋さんでカツカレーをいただきました。前から気になっていて、初めて頂くことができました。甘いような辛いようなカレーで、そのうち辛さが勝ってくるカレーでした。1つだけカツを選べるカレーを注文し、トンカツでいただきました。かつかつカレー888というチェーン店のようです。
晩ごはんは職場でてりやきチキンサンドイッチ、チョコチップスティックパンをいただきました。家に帰ってから、スーパーで買って帰った酢豚をいただきました。
昨日のケーキもいただきました。
登録:
投稿 (Atom)