朝ごはんはトースト、紅茶をいただきました。
お昼ごはんはほっかほっか亭の唐揚げカレーをいただきました。
晩ごはんは職場の送別会でお寿司、ローストビーフ、サンドイッチなどオードブルをいただきました。
朝の東西線は05135でした。半蔵門線は東急5211、東急車輌が2007年に製造したシルバーに赤と薄緑のラインが入った車輌でした。
帰りの半蔵門線は東武50059、日立が2006年に製造したシルバーにオレンジのラインが入った車輌でした。東西線は05124、旧05系の車体でした。
今日は久しぶりにエアロバイクで2km走りました。
2009/03/31
2009/03/30
2009/3/30 [Mon] お昼ごはん食べれず・・・・
朝から出張で長岡に向かいました。朝ごはんは家でパンをいただきました。
昼から打ち合わせでどたばたしてお昼ごはんを食べるタイミングをなくしてしまい、食べずに打ち合わせに突入してしまいました。打ち合わせが長引き、17時ぐらいまでかかってしまいました。
帰るために駅に着くと、新幹線がちょうどやって来てしまったので、お弁当を買う暇もなく、東京駅に着くまでお昼ごはんはお預けになってしまいました。お昼ごはんは東京に着いた後、19時ぐらいに石焼きカルビビビンパをいただきました。職場に戻って仕事をして、無事今日は家に帰れました。
帰りの半蔵門線は東武31403、シルバーの車体でした。東西線は05705でした。
昼から打ち合わせでどたばたしてお昼ごはんを食べるタイミングをなくしてしまい、食べずに打ち合わせに突入してしまいました。打ち合わせが長引き、17時ぐらいまでかかってしまいました。
帰るために駅に着くと、新幹線がちょうどやって来てしまったので、お弁当を買う暇もなく、東京駅に着くまでお昼ごはんはお預けになってしまいました。お昼ごはんは東京に着いた後、19時ぐらいに石焼きカルビビビンパをいただきました。職場に戻って仕事をして、無事今日は家に帰れました。
帰りの半蔵門線は東武31403、シルバーの車体でした。東西線は05705でした。
2009/03/29
2009/03/28
2009/3/28 [Sat] 最後の休日出勤?
朝ごはんはチーズをのせたトースト、ベーコンエッグ、ウインナー、いちごとバナナ入りヨーグルトをいただきました。朝食後、小児科に行き、帰りにモスバーガーに寄ってモスバーガーとオニオンポテトフライをいただきました。昼食後、職場へ向かいました。今日も休日出勤です、今年度はこれを最後にしたいと気合いをいれて仕事をしました。
モスバーガーだけではお腹がすいたので、カップラーメンをいただきました。なんとか終電前に仕事を終えることができました。晩ごはんはちゃんと食べていなかったので、帰り道に最寄り駅の吉野家で牛好焼定食をいただきました。みそ汁がめちゃくちゃ熱くて口の中をやけどしてしまいました。
家に帰ったら、ママ友がくれた自由が丘ロール屋の抹茶ロールケーキとチョコロールケーキをいただきました。美味~。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj0wvuxh10VjWWKuGWGsiUMHsEZ6gm3p-PBKb37QWDczdpIfeK0LrgB3XraTEHc2c6WWhyiMGMMEfGAO1CYEK0DyMrb-w7KYDBrLFm_ClzGsTTRYQciXK6krBMfKAwnrc0uJSNeSMT0vKA/s400/090329d.jpg)
たまっていたあいのりを見ました。
行きの東西線は05314、川崎重工が平成3年に製造した車体でした。ワイド扉車でした。半蔵門線は8116、日本車輌が昭和63年に製造した車体でした。
帰りの半蔵門線は東武58063、日立が2009年に製造した真新しい車体でした。シルバーにオレンジのラインが入った車輌でした。東西線は05822でした。
2009/03/27
2009/3/27 [Fri] 大阪へ出張
朝ごはんはホテルのバイキングで、白米、海苔佃煮、温泉玉子、蒲鉾等をいただきました。ホテルは春高バレーの選手らしき人たちで混んでいました。意外に食べる量は少なかったようです。今日こそ、ホテルが最後になるようにと祈って、記念のホテルからの風景を写真に撮りました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhXTKtSIXPR_VnbnDiMRFvwEE9pyH6BxmofbWB_GfkAPeUo3Dg2AOniwQ1FNp6qmp9kUY3dHqlumENUdxl9dnKspvXa47_E4rOTG6viOhDNVBt_2x7PrpL96NWv3S13LLeHhEdL4UqNDIM/s400/090327x.jpg)
お昼ごはんは出張先のうどんの杵屋でサービスセットをいただきました。うどんといなり寿司のセットでした。うどんのこしはあったのですが、それ以外は特筆すべきとこはなし、いなり寿司もまぁまぁ。カレー屋さんにすればよかった・・・。
午後からの打合せは無事終了し、東京に戻ってきました。東京駅のなか卯であいがけカレーをいただきました。なか卯のカレーは好きだったのですが、今日はあまり美味しく感じることができませんでした。最初は期待していなかったので、意外に美味しい!ということで気に入りました。最近は、期待して食べに行くのでさほど美味しくは感じないのでしょう。当分は封印します。
朝の半蔵門線は08102でした。新幹線は700系でした。京阪は新しい車輌、3154、川崎重工2008年製造の車輌でした。
帰りの新幹線はN700系でした。帰りの半蔵門線は東急8969、シルバーにギザギザの車体でした。東西線は新05系でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhXTKtSIXPR_VnbnDiMRFvwEE9pyH6BxmofbWB_GfkAPeUo3Dg2AOniwQ1FNp6qmp9kUY3dHqlumENUdxl9dnKspvXa47_E4rOTG6viOhDNVBt_2x7PrpL96NWv3S13LLeHhEdL4UqNDIM/s400/090327x.jpg)
お昼ごはんは出張先のうどんの杵屋でサービスセットをいただきました。うどんといなり寿司のセットでした。うどんのこしはあったのですが、それ以外は特筆すべきとこはなし、いなり寿司もまぁまぁ。カレー屋さんにすればよかった・・・。
午後からの打合せは無事終了し、東京に戻ってきました。東京駅のなか卯であいがけカレーをいただきました。なか卯のカレーは好きだったのですが、今日はあまり美味しく感じることができませんでした。最初は期待していなかったので、意外に美味しい!ということで気に入りました。最近は、期待して食べに行くのでさほど美味しくは感じないのでしょう。当分は封印します。
朝の半蔵門線は08102でした。新幹線は700系でした。京阪は新しい車輌、3154、川崎重工2008年製造の車輌でした。
帰りの新幹線はN700系でした。帰りの半蔵門線は東急8969、シルバーにギザギザの車体でした。東西線は新05系でした。
2009/03/26
2009/03/25
2009/3/25 [Wed] サーロインステーキ弁当
朝ごはんはピザトースト、紅茶、バナナとパイナップル入りヨーグルトをいただきました。
お昼ごはんはコンビニで買った温玉豚カルビ丼をいただきました。
晩ごはんはほっかほっか亭のサーロインステーキ弁当をいただきました。肉は想像以上に柔らかかったです。
朝の東西線は05128でした。半蔵門線は東急5212、シルバーに赤と薄緑のラインが入った東急車輌2007年製造の車体でした。
帰りの半蔵門線は東急8617、東急車輌が昭和51年に製造したシルバーにギザギザの車体でした。1976年にローレル賞をいただいた車輌のようでした。東西線は東葉高速鉄道2706でした。
お昼ごはんはコンビニで買った温玉豚カルビ丼をいただきました。
晩ごはんはほっかほっか亭のサーロインステーキ弁当をいただきました。肉は想像以上に柔らかかったです。
朝の東西線は05128でした。半蔵門線は東急5212、シルバーに赤と薄緑のラインが入った東急車輌2007年製造の車体でした。
帰りの半蔵門線は東急8617、東急車輌が昭和51年に製造したシルバーにギザギザの車体でした。1976年にローレル賞をいただいた車輌のようでした。東西線は東葉高速鉄道2706でした。
2009/03/24
2009/3/24 [Tue]
朝の東西線は05103でした。半蔵門線は東急5207、東急車輌2005年製造のシルバーに赤と薄緑のラインが入った車輌でした。
帰りの半蔵門線は東武32403、アルナ工機1997年製造でした。アルナ工機は今は阪急の子会社かもしれません。
東西線は新05系、05836でした。
お昼ごはんは豚肉と野菜の味噌炒め、玉子焼、コロッケが入った幕の内弁当をいただきました。
晩ごはんはごぼう天そばとライスをいただきました。
帰りの半蔵門線は東武32403、アルナ工機1997年製造でした。アルナ工機は今は阪急の子会社かもしれません。
東西線は新05系、05836でした。
お昼ごはんは豚肉と野菜の味噌炒め、玉子焼、コロッケが入った幕の内弁当をいただきました。
晩ごはんはごぼう天そばとライスをいただきました。
2009/03/23
2009/3/23 [Mon]
昨晩から、・・・・正確には今日の未明から、ホテルに泊まっていたのでホテルで朝食をいただきました。いつものことなので慣れたもので、朝食バイキングも欲張らずにいただいております。ここは甘いパンしかないので、今日はごはんをいただきました。海苔の佃煮、温泉玉子などをいただきました。
午後から出張で、お昼ごはんは新幹線の中で穴子押し寿司をいただきました。
ちょうど良い新幹線がなかったので時間が空いたので駅構内にあるパン屋でロイヤルミルクティーと玉子ドーナツをいただきました。あっさりした味のパンがあまりなかったので、その中でも比較的安いドーナツにしました。
夕方からの打合せも無事終了し、晩ごはんは帰りの新幹線を待っている間にお弁当をいただきました。五目おこわのお弁当をいただきました。
3月23日帰りの半蔵門線は東武57061、シルバーにオレンジのラインが入った車輌でした。
午後から出張で、お昼ごはんは新幹線の中で穴子押し寿司をいただきました。
ちょうど良い新幹線がなかったので時間が空いたので駅構内にあるパン屋でロイヤルミルクティーと玉子ドーナツをいただきました。あっさりした味のパンがあまりなかったので、その中でも比較的安いドーナツにしました。
夕方からの打合せも無事終了し、晩ごはんは帰りの新幹線を待っている間にお弁当をいただきました。五目おこわのお弁当をいただきました。
3月23日帰りの半蔵門線は東武57061、シルバーにオレンジのラインが入った車輌でした。
2009/03/22
2009/03/21
2009/3/21 [Sat] ママ友の送別会
2009/03/20
2009/3/20 [Fri]
朝ごはんはトースト、ベーコンエッグ、ウインナー、バナナとパイナップル入りのヨーグルトをいただきました。
今日も休日出勤です。この時期の祝日は嬉しくありません。顧客から電話が入って来ないのがありがたい位です。
お昼ごはんは俵おむすび弁当をいただきました。
晩ごはんはドライカレーとカップスターをいただきました。
行きの東西線は05126、新05系でした。半蔵門線は東京メトロ8115、東急車輌昭和63年製造の車体でした。
帰りの半蔵門線は東急8880、シルバーにギザギザの車体でした。東西線は旧05系、05804でした。
エアロバイクは3km。
今日も休日出勤です。この時期の祝日は嬉しくありません。顧客から電話が入って来ないのがありがたい位です。
お昼ごはんは俵おむすび弁当をいただきました。
晩ごはんはドライカレーとカップスターをいただきました。
行きの東西線は05126、新05系でした。半蔵門線は東京メトロ8115、東急車輌昭和63年製造の車体でした。
帰りの半蔵門線は東急8880、シルバーにギザギザの車体でした。東西線は旧05系、05804でした。
エアロバイクは3km。
2009/03/19
2009/03/18
2009/3/18 [Wed]
朝はホテルから出勤です。ホテルには朝食が付いていたのですが、今日は朝早い新幹線だったので、眠くて起きれず食べれませんでした。代わりに新幹線のホームでエネルギーインゼリーをいただき、長岡まで向かいました。懸案だった朝からの打合せもなんとか乗り切り、またまた東京へ戻りました。お昼ごはんは帰りの新幹線を待つホームで牛めし弁当をいただきました。ちょっと味が濃いかな。
昨日は着替えを用意していなかったので一日気持ち悪い気分で仕事もノリノリではできない状況でした。
晩ごはんは家に帰ってカレーをいただきました。久しぶりの我が家です。我が家が一番落ち着きますね。
帰りの半蔵門線は東急8746、シルバーにギザギザの東急車輌昭和54年製造の車体でした。東西線は旧05系05808でした。
昨日は着替えを用意していなかったので一日気持ち悪い気分で仕事もノリノリではできない状況でした。
晩ごはんは家に帰ってカレーをいただきました。久しぶりの我が家です。我が家が一番落ち着きますね。
帰りの半蔵門線は東急8746、シルバーにギザギザの東急車輌昭和54年製造の車体でした。東西線は旧05系05808でした。
2009/03/17
2009/3/17 [Tue] 大阪に出張
朝ごはんはホテルの朝食をいただきました。コーンフレーク、フライドポテトなどをいただきました。朝はそれほど早くはない新幹線で大阪に向かいました。
お昼ごはんは大阪で目的地の駅の近くにあるショッピングセンターにあるカレー屋「白川」でビーフカレーをいただきました。前はオムカレーをいただいたのですが、今回はあまり時間がなかったので早くできそうな無難なカレーを頼みました。予想どおりあっという間に出てきました。まずまずのお味でした。
昼からの打合せは、前半は調子が良かったのですが、後半はいろいろあり、まぁ負けたわけではありませんが、ちょっと作業が発生する羽目に至りました。
いつもなら直帰するのですが、明日も大事な打合せがあるので、職場に戻りました。帰りの新幹線の中で鰻弁当をいただきました。肉気のものはあまり食べたくなかったので、消去法でこれになってしまいました。ちょっとご飯と鰻が堅くて食べにくかったです。冷たかったからかな。
夜はまたしても家に帰れずに、ホテルに泊まる羽目に・・・。今日の分の着替えを持ってきていなかったので、早めにお風呂に入ってきれいな体で寝ました。
お昼ごはんは大阪で目的地の駅の近くにあるショッピングセンターにあるカレー屋「白川」でビーフカレーをいただきました。前はオムカレーをいただいたのですが、今回はあまり時間がなかったので早くできそうな無難なカレーを頼みました。予想どおりあっという間に出てきました。まずまずのお味でした。
昼からの打合せは、前半は調子が良かったのですが、後半はいろいろあり、まぁ負けたわけではありませんが、ちょっと作業が発生する羽目に至りました。
いつもなら直帰するのですが、明日も大事な打合せがあるので、職場に戻りました。帰りの新幹線の中で鰻弁当をいただきました。肉気のものはあまり食べたくなかったので、消去法でこれになってしまいました。ちょっとご飯と鰻が堅くて食べにくかったです。冷たかったからかな。
夜はまたしても家に帰れずに、ホテルに泊まる羽目に・・・。今日の分の着替えを持ってきていなかったので、早めにお風呂に入ってきれいな体で寝ました。
2009/03/16
2009/03/15
2009/3/15 [Sun] 休日残業のちょっとした贅沢
朝ごはんはピザ風パン、目玉焼き、ウインナー、イチゴとバナナとパイナップルのヨーグルトをいただきました。
お昼ごはんはスーパーで買ったマグロ寿司をいただきました。最近ほっかほっか亭の弁当が多かったので肉主体の食事になっていましたので、魚が食べたくてたまりませんでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRjWEyurj7u23k_r__43OwF2w1t7JUJ7qQYMRE8FBiKgZDekZZbx36lIPWb4-sOJuTkInvQa4zXIY9c6z-0WuvB9xDPhWdJPcI1D6c2Q6OLxsGk-975bOT2dzRntSGLL9rATIvVD8XWLI/s400/090315b.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRjWEyurj7u23k_r__43OwF2w1t7JUJ7qQYMRE8FBiKgZDekZZbx36lIPWb4-sOJuTkInvQa4zXIY9c6z-0WuvB9xDPhWdJPcI1D6c2Q6OLxsGk-975bOT2dzRntSGLL9rATIvVD8XWLI/s400/090315b.jpg)
晩ごはんは焼きそばUFOをいただきました。休日残業なのに晩ごはんがカップめんとはちょっと寂しい・・・・。
朝の東西線は05223でした。半蔵門線は東武50061、2009年日立製造のシルバーにオレンジのラインが入った車体でした、新車ですね。帰りの半蔵門線は東武57061、シルバーにオレンジのラインの車体でした。東西線は東葉高速鉄道の2902、日立製造でした。
2009/03/14
2009/3/14 [Sat] 休日出勤
今日の朝ごはんはトースト、ベーコンエッグ、ウインナーをいただきました。
お昼ごはんはほっかほっか亭でデラックス弁当をいただきました。休日残業なので奮発して、焼肉、コロッケ、鳥唐、エビフライなどが入ったいつもよりちょっと豪華なお弁当にしました。
晩ごはんはカップラーメンをいただきました。サッポロ一番塩ラーメンだったのでかなりあっさりでした。
お昼ごはんはほっかほっか亭でデラックス弁当をいただきました。休日残業なので奮発して、焼肉、コロッケ、鳥唐、エビフライなどが入ったいつもよりちょっと豪華なお弁当にしました。
晩ごはんはカップラーメンをいただきました。サッポロ一番塩ラーメンだったのでかなりあっさりでした。
朝の東西線は東葉高速鉄道の2210、新05系、2006年日立製造でした。半蔵門線は東急のシルバーに赤と薄緑のラインが入った5112、東急車輌2007年製造の車体でした。
帰りの半蔵門線は東武57051、シルバーにオレンジのラインが入った車輌でした。東西線は2803、日立製造の車体でした。
帰りの半蔵門線は東武57051、シルバーにオレンジのラインが入った車輌でした。東西線は2803、日立製造の車体でした。
2009/03/13
2009/03/12
2009/3/12 [Thu] 長岡
今日は朝から出張でした。昨晩から残業でホテルに泊まっていたので、ホテルの朝食バイキングでパン、温泉玉子、ポテト、サラダ、パイナップル等をいただきました。
お昼ごはんは長岡駅前の「レストラン越」でカレーをいただきました。味はまぁまぁ。
お昼からは会議が、夕方からは打合せがありました。仕事はまずまずで、あまり良い結果ではありませんでしたが少々前に進んだような気もします。
晩ごはんは長岡駅前の「みそ膳長岡駅前店」で豚骨みそラーメンをいただきました。やはり新潟のラーメンは合わないようです。全く美味しくありませんでした、残念。
明日も引き続き、長岡で会議があるので駅前の「ホテル法華クラブ新潟長岡」に泊まりました。値段の割に小ぎれいなホテルでした。機会があればまた泊まりたいです。
お昼ごはんは長岡駅前の「レストラン越」でカレーをいただきました。味はまぁまぁ。
お昼からは会議が、夕方からは打合せがありました。仕事はまずまずで、あまり良い結果ではありませんでしたが少々前に進んだような気もします。
晩ごはんは長岡駅前の「みそ膳長岡駅前店」で豚骨みそラーメンをいただきました。やはり新潟のラーメンは合わないようです。全く美味しくありませんでした、残念。
明日も引き続き、長岡で会議があるので駅前の「ホテル法華クラブ新潟長岡」に泊まりました。値段の割に小ぎれいなホテルでした。機会があればまた泊まりたいです。
2009/03/11
2009/03/10
2009/3/10 [Tue] 住基カード
朝ごはんはトースト、紅茶、イチゴとバナナ入りヨーグルトをいただきました。
職場に向かう前に住基カードのロックを解除してもらいにいきました。面倒くさい・・・・・。
晩ごはんはおぼろたぬきそば+ライスをいただきました。
いとうまいこ結婚だそうで、最近アラフォー独身女性タレントの結婚・交際が続いておりますね。高木美保もしかり。我ら男子中年も頑張らねば!といっても自分の場合既婚なので、離婚&再婚を頑張ろうとしていわけではありませんよ、念のため。
今日のエアロバイクは3kmでした。
朝の東西線は05409でした。半蔵門線は東京メトロの8917でした。帰りの半蔵門線は東急車輌が昭和52年に製造した8627でした。東西線は05921でした。
職場に向かう前に住基カードのロックを解除してもらいにいきました。面倒くさい・・・・・。
晩ごはんはおぼろたぬきそば+ライスをいただきました。
いとうまいこ結婚だそうで、最近アラフォー独身女性タレントの結婚・交際が続いておりますね。高木美保もしかり。我ら男子中年も頑張らねば!といっても自分の場合既婚なので、離婚&再婚を頑張ろうとしていわけではありませんよ、念のため。
今日のエアロバイクは3kmでした。
朝の東西線は05409でした。半蔵門線は東京メトロの8917でした。帰りの半蔵門線は東急車輌が昭和52年に製造した8627でした。東西線は05921でした。
2009/03/09
2009/3/9 [Mon] 会議
今日は朝から会議があったのでいつもより早く出勤しました。大規模かつ、大先生が来る会議だったので、始まるまでは大変でしたが、今日一日が無事に終わってほっとしております。
朝ごはんはトースト、イチゴとバナナ入りヨーグルト、紅茶をいただきました。
お昼ごはんは会議のお弁当をいただきました。鳥の酢豚風、玉子焼きなどが入ったお弁当でした。
晩ごはんは本来お昼ごはんとして持ってきたお弁当をいただきました。さつま揚げと野菜の炒め物、レンコンと豚肉の甘辛炒め、ほうれん草をいただきました。
今日のエアロバイクは3km走りました。
3月9日朝の東西線は05218でした。帰りの半蔵門線は東急5216、シルバーに赤と薄緑のラインが入った2008年に東急車輌が製造した車体でした。東西線は05814でした。
朝ごはんはトースト、イチゴとバナナ入りヨーグルト、紅茶をいただきました。
お昼ごはんは会議のお弁当をいただきました。鳥の酢豚風、玉子焼きなどが入ったお弁当でした。
晩ごはんは本来お昼ごはんとして持ってきたお弁当をいただきました。さつま揚げと野菜の炒め物、レンコンと豚肉の甘辛炒め、ほうれん草をいただきました。
今日のエアロバイクは3km走りました。
3月9日朝の東西線は05218でした。帰りの半蔵門線は東急5216、シルバーに赤と薄緑のラインが入った2008年に東急車輌が製造した車体でした。東西線は05814でした。
2009/03/08
2009/3/8 [Sun] 武道館ライブ
朝ごはんはトースト、目玉焼き、ウインナーをいただきました。
お昼ごはんは職場でジャンバラヤをいただきました。
晩ごはんは家でお好み焼きをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhd5iLwCy-cXNzmrawGI4AWSvgnNqY6lNegbIw4tidDSGstZjrFTQJuoXTGdAsPRcDdn4LQ3PJ8c58IgW-IE8xFtbInruoUevQm1xR_qIpQvVYmpX8ztJP0tebDCcql5XVNNTIfnR2Fxys/s400/090308c.jpg)
ファイナルファンタジーとコラボで作ったドリンクが投げ売りされていたので飲んでみました。ポーションという名称ですが、味はまぁまぁ。既に投げ売りで50円でしたので、すぐに消えていく運命にあるのでしょうね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYGB1gsPWPyrTGwVaIM-3o0VFyF0jKGPYVMyupCtms9CDJc8jVRzGvkf3IllGaB7wUpFI8AUjmR6F-vtT1S_DvRkgYMZVrvYSYAniIsehaBwSL4MIsFQ6F3AJHCPE3GbNwKww6ykgjzl4/s400/090308d1.jpg)
チームバチスタの栄光を読み終えました。ドラマを先に見たのでちょっと感激はありませんでしたが、しっかりと読み応えがありました。
行きの東西線は05101でした。半蔵門線は東京メトロ8118、東急車輌昭和63年製造の車体でした。九段下駅が若い女の子で一杯でした。ジャニーズの内君のライブらしい。
帰りの半蔵門線は東武58052でした。シルバーにオレンジのラインが入った日立2005年製造の車体でした。東西線は05831でした。
今日のエアロバイクは3km(累積131km)。内房なぎさラインに戻り、那古船形駅の近くを通り、金比羅神社の前を抜けて、館山那古郵便局前まで来ました。
お昼ごはんは職場でジャンバラヤをいただきました。
晩ごはんは家でお好み焼きをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhd5iLwCy-cXNzmrawGI4AWSvgnNqY6lNegbIw4tidDSGstZjrFTQJuoXTGdAsPRcDdn4LQ3PJ8c58IgW-IE8xFtbInruoUevQm1xR_qIpQvVYmpX8ztJP0tebDCcql5XVNNTIfnR2Fxys/s400/090308c.jpg)
ファイナルファンタジーとコラボで作ったドリンクが投げ売りされていたので飲んでみました。ポーションという名称ですが、味はまぁまぁ。既に投げ売りで50円でしたので、すぐに消えていく運命にあるのでしょうね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYGB1gsPWPyrTGwVaIM-3o0VFyF0jKGPYVMyupCtms9CDJc8jVRzGvkf3IllGaB7wUpFI8AUjmR6F-vtT1S_DvRkgYMZVrvYSYAniIsehaBwSL4MIsFQ6F3AJHCPE3GbNwKww6ykgjzl4/s400/090308d1.jpg)
チームバチスタの栄光を読み終えました。ドラマを先に見たのでちょっと感激はありませんでしたが、しっかりと読み応えがありました。
行きの東西線は05101でした。半蔵門線は東京メトロ8118、東急車輌昭和63年製造の車体でした。九段下駅が若い女の子で一杯でした。ジャニーズの内君のライブらしい。
帰りの半蔵門線は東武58052でした。シルバーにオレンジのラインが入った日立2005年製造の車体でした。東西線は05831でした。
今日のエアロバイクは3km(累積131km)。内房なぎさラインに戻り、那古船形駅の近くを通り、金比羅神社の前を抜けて、館山那古郵便局前まで来ました。
2009/03/07
2009/3/7 [Sat] 重いこぱんこ
朝ごはんはトースト、ベーコンエッグ、ウインナーをいただきました。
お昼前はこぱんこと散歩に行き、お昼ごはんのお総菜を買ってきました。お店でこぱんこが寝てしまい、帰りはだっこして帰って来る羽目になりました。こぱんこも重くなってきたので大変でした。
お昼ごはんはメンチカツ、明太子をいただきました。メンチカツは半分位は、こぱんこにとられてしまいました。
晩ごはんは鍋をいただきました。鱈の鍋でした。
デザートはモンブランをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjbLJMCEwKJi4Sow7GpIOgpsGPvNotz9PETGtkxClZkW5uk0CCBfGwVEHCfodIGIclYOEHBk_07AYj6UUKdqlAy5rqlhBtfZzlhTvgaR3BrjW9yymMQbWjTF7Xfx8YWea8pwZlO3zXMNsQ/s400/090307d.jpg)
今日は、チーム・バチスタをも読み終えてしまい、気が抜けた気分です。
今日のエアロバイクは3km(累積129km)。大房岬ビジターセンターに寄って、富浦学園の前までやってきました。もう少しで内房なぎさラインに戻れそうです。
お昼前はこぱんこと散歩に行き、お昼ごはんのお総菜を買ってきました。お店でこぱんこが寝てしまい、帰りはだっこして帰って来る羽目になりました。こぱんこも重くなってきたので大変でした。
お昼ごはんはメンチカツ、明太子をいただきました。メンチカツは半分位は、こぱんこにとられてしまいました。
晩ごはんは鍋をいただきました。鱈の鍋でした。
デザートはモンブランをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjbLJMCEwKJi4Sow7GpIOgpsGPvNotz9PETGtkxClZkW5uk0CCBfGwVEHCfodIGIclYOEHBk_07AYj6UUKdqlAy5rqlhBtfZzlhTvgaR3BrjW9yymMQbWjTF7Xfx8YWea8pwZlO3zXMNsQ/s400/090307d.jpg)
今日は、チーム・バチスタをも読み終えてしまい、気が抜けた気分です。
今日のエアロバイクは3km(累積129km)。大房岬ビジターセンターに寄って、富浦学園の前までやってきました。もう少しで内房なぎさラインに戻れそうです。
2009/03/06
2009/3/6 [Fri] 憂鬱な一日
朝ごはんはトースト、ヨーグルト、紅茶をいただきました。
お昼ごはんは玉子と鳥とニラの炒め物、トマトをいただきました。
晩ごはんはほっかほか亭の肉野菜炒め弁当をいただきました。
今日は仕事でごちゃごちゃとうっとぉしい電話がたくさん入り、気が滅入っておりました。
朝の東西線は05112でした。半蔵門線は東急5314、シルバーにギザギザの車体でした。帰りの半蔵門線は珍しく東京メトロ8302でした。半蔵門線に毎日のように乗っていますが、8割方は東急車輌のような気がします。東西線は07906でした。
今日のエアロバイクは3km(累積126km)。内房なぎさラインから海沿いにはずれて、北浜キャンプ場の横を通り、駒澤大セミナーハウスの前を通り、大房岬少年自然の家を過ぎたところまで来ました。
お昼ごはんは玉子と鳥とニラの炒め物、トマトをいただきました。
晩ごはんはほっかほか亭の肉野菜炒め弁当をいただきました。
今日は仕事でごちゃごちゃとうっとぉしい電話がたくさん入り、気が滅入っておりました。
朝の東西線は05112でした。半蔵門線は東急5314、シルバーにギザギザの車体でした。帰りの半蔵門線は珍しく東京メトロ8302でした。半蔵門線に毎日のように乗っていますが、8割方は東急車輌のような気がします。東西線は07906でした。
今日のエアロバイクは3km(累積126km)。内房なぎさラインから海沿いにはずれて、北浜キャンプ場の横を通り、駒澤大セミナーハウスの前を通り、大房岬少年自然の家を過ぎたところまで来ました。
2009/03/05
2009/3/5 [Thu] 福岡、ナイチンゲールの沈黙
朝ごはんはピザトーストをいただきました。
朝から福岡に出張だったので羽田に向かい、飛行機で福岡入りしました。チームバチスタの栄光の続編である「ナイチンゲールの沈黙」を2月25日から読み始め、本日朝読み終えました。なかなかおもしろいです。空港でさらに続編の「ジェネラル・ルージュの凱旋」を買って飛行機の中で読み始めました。飛行機の中で仕事をしようと思って持ち込んだ資料は全く開かず、ただひたすらジェネラル・ルージュの凱旋を読みふけっておりました。
お昼ごはんは博多駅前で豚骨ラーメンをいただきました。熱くて口の中が焼けてしまいました。
晩ごはんは家に帰ってきて明星一平ちゃん焼きそばをいただきました。
ジェネラル・ルージュの凱旋も読み終えてしまったので、チーム・バチスタを買って最初からちゃんと読むことにしました。
今日のエアロバイクは3km(累積123km)。今日も内房なぎさラインを走りました。仙興園サボテンセンターの近くを通り、セブンスターズ学院(怪しげ・・・)の近くを通り、ゆかりの家富浦ハウスの横をとおりました。おもしろそうな地名があるのだけれど、ネットで検索しても何も出てきません、本当に行ってみたいなぁ。結局、富浦駅前までやってきました。
朝から福岡に出張だったので羽田に向かい、飛行機で福岡入りしました。チームバチスタの栄光の続編である「ナイチンゲールの沈黙」を2月25日から読み始め、本日朝読み終えました。なかなかおもしろいです。空港でさらに続編の「ジェネラル・ルージュの凱旋」を買って飛行機の中で読み始めました。飛行機の中で仕事をしようと思って持ち込んだ資料は全く開かず、ただひたすらジェネラル・ルージュの凱旋を読みふけっておりました。
お昼ごはんは博多駅前で豚骨ラーメンをいただきました。熱くて口の中が焼けてしまいました。
晩ごはんは家に帰ってきて明星一平ちゃん焼きそばをいただきました。
ジェネラル・ルージュの凱旋も読み終えてしまったので、チーム・バチスタを買って最初からちゃんと読むことにしました。
今日のエアロバイクは3km(累積123km)。今日も内房なぎさラインを走りました。仙興園サボテンセンターの近くを通り、セブンスターズ学院(怪しげ・・・)の近くを通り、ゆかりの家富浦ハウスの横をとおりました。おもしろそうな地名があるのだけれど、ネットで検索しても何も出てきません、本当に行ってみたいなぁ。結局、富浦駅前までやってきました。
2009/03/04
2009/3/4 [Wed] 今日は無事家に帰れました
朝ごはんはホテルでごはん、温泉玉子、チキンナゲット、かまぼこ、海苔の佃煮をいただきました。
お昼ごはんは鶏竜田揚げ弁当をいただきました。
晩ごはんはおぼろたぬきそばをいただきました。2日ぶりに帰れました、家で寝るのが一番ですね。
帰りの半蔵門線は東急8874、シルバーにギザギザの車体でした。東西線は05930でした
今日のエアロバイクは4.5km(累積120km)。今日も内房なぎさラインを走りました。岩井駅の前を過ぎ、山猫亭(響きがよいのですが、どんなお店なのかは不明)の近くを通り、弁天鉱泉(こだわりの温泉、1日4組限定)の横を通り過ぎ、豊受神社まで来ました。
お昼ごはんは鶏竜田揚げ弁当をいただきました。
晩ごはんはおぼろたぬきそばをいただきました。2日ぶりに帰れました、家で寝るのが一番ですね。
帰りの半蔵門線は東急8874、シルバーにギザギザの車体でした。東西線は05930でした
今日のエアロバイクは4.5km(累積120km)。今日も内房なぎさラインを走りました。岩井駅の前を過ぎ、山猫亭(響きがよいのですが、どんなお店なのかは不明)の近くを通り、弁天鉱泉(こだわりの温泉、1日4組限定)の横を通り過ぎ、豊受神社まで来ました。
2009/03/03
2009/03/02
2009/3/2 [Mon] 週初め
朝ごはんはトースト、ミルクティー、ヨーグルトをいただきました。
お昼ごはんはスナックいんげんとさつま揚げの炒め物、インゲンのごま和え、トマトをいただきました。久しぶりの自家製のお弁当でした。
晩ごはんはカツ丼をいただきました。
週初めなのに、先週から連続出勤、今日も帰るのが遅くなりました。
朝の東西線は05136でした。半蔵門線は東急5407、2003年に東急車輌が製造の車体でした。帰りの半蔵門線は東急8864、シルバーにギザギザが入った車体でした。東西線は05814で、川崎重工製造で、なかなかお目にかかれないワイド扉車でした
お昼ごはんはスナックいんげんとさつま揚げの炒め物、インゲンのごま和え、トマトをいただきました。久しぶりの自家製のお弁当でした。
晩ごはんはカツ丼をいただきました。
週初めなのに、先週から連続出勤、今日も帰るのが遅くなりました。
朝の東西線は05136でした。半蔵門線は東急5407、2003年に東急車輌が製造の車体でした。帰りの半蔵門線は東急8864、
2009/03/01
2009/3/1 [sun] 休日出勤
人使いが荒い方がいて休日出勤をする羽目になりました。
朝ごはんは家でトースト、ベーコンエッグ、ウインナーをいただきました。
お昼ごはんは出勤後、寿がきや燕三条系ラーメン、冷凍炒飯をいただきました。寿がきや燕三条ラーメンは期待が大きかったのですが、イマイチでした。麺もスープもそれほどではなく、具は少なく、全くの期待はずれでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpvpLlpAUGyBSZdVpy7KfaaGDvfnLQd75ZRKiVqHPC4n2QwhcNRoghxS6YlPiuLpYJfIr4T6_IZ4B23MJLhTKtLFZtnV9nYdR9Bgh6yXQm6TxtDl7c2ohVXOwV-PaZglhSkG-h3PmetdM/s400/090301b.jpg)
晩ごはんはampmのチーズハンバーグプレートをいただきました、まずまずでした。帰宅後パエリアをいただきました。デリバリーだったのですが、こちらは想像以上に美味しかったです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhOP8kKtQXmOMqhxc3lU3yQbezQd4d8_h-_tInKiKwajlCuVxXtwFhlWN4N02jCelH36HGcAIYBm5ajS3x9fmoPt77Rca9upGCQYhneZFAjg8xLb2iKm9fx0Hgf_QUiBhXDamnfhLbqXu0/s400/090301c.jpg)
行きの東西線はチェックし忘れ、半蔵門線は東急5105、東急車輌2003年製造でした。帰りの半蔵門線は東急5314、シルバーに赤と薄緑のラインが入った東急車輌2007年製造の車体でした。東西線は05813でした。
今日のエアロバイクは3km走りました。
朝ごはんは家でトースト、ベーコンエッグ、ウインナーをいただきました。
お昼ごはんは出勤後、寿がきや燕三条系ラーメン、冷凍炒飯をいただきました。寿がきや燕三条ラーメンは期待が大きかったのですが、イマイチでした。麺もスープもそれほどではなく、具は少なく、全くの期待はずれでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpvpLlpAUGyBSZdVpy7KfaaGDvfnLQd75ZRKiVqHPC4n2QwhcNRoghxS6YlPiuLpYJfIr4T6_IZ4B23MJLhTKtLFZtnV9nYdR9Bgh6yXQm6TxtDl7c2ohVXOwV-PaZglhSkG-h3PmetdM/s400/090301b.jpg)
晩ごはんはampmのチーズハンバーグプレートをいただきました、まずまずでした。帰宅後パエリアをいただきました。デリバリーだったのですが、こちらは想像以上に美味しかったです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhOP8kKtQXmOMqhxc3lU3yQbezQd4d8_h-_tInKiKwajlCuVxXtwFhlWN4N02jCelH36HGcAIYBm5ajS3x9fmoPt77Rca9upGCQYhneZFAjg8xLb2iKm9fx0Hgf_QUiBhXDamnfhLbqXu0/s400/090301c.jpg)
行きの東西線はチェックし忘れ、半蔵門線は東急5105、東急車輌2003年製造でした。帰りの半蔵門線は東急5314、シルバーに赤と薄緑のラインが入った東急車輌2007年製造の車体でした。東西線は05813でした。
今日のエアロバイクは3km走りました。
登録:
投稿 (Atom)