お昼ごはんは焼肉とレタスの丼をいただきました。朝ごはんが遅めだったので食べきれるのか少々心配でしたが、あっという間に無事に完食することができました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBWhxuIP7q20z8QXXsnHufrekICVLeVRmtJppqAjOb7gmPtdn_QNzoq2yReOMEk0wfN6HtuXAj8h6NVnaO65ckv7r9B8vA51kpJA07H5Npmjun_f9K2zsPOawDEb3kPn50UR9AJ9mxhao/s400/100131c2s.jpg)
今日も休日出勤です。通り道の梅田は休日を満喫している人々で溢れかえっています。家族には寂しい思いをさせているのでしょうね、ごめんなさい。
晩ごはんはビーフシチュー、冷や奴をいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4Mrb2BV8eYTXyQeXAEHBqE7KSElDuIqrvZYcbM6TLT8eYIAbtpWETcKD1ainq7LBs_lJCmj_AHFarrZGzis6HveQV-hZfVWdVFWA2T9fPpEdsliJeOiyLzGZBznTE4eflw8W9aEk6I8Q/s400/100131c2s.jpg)
行きの谷町線は32201、近畿車輌2008年製でした。液晶ディスプレイがついた最新鋭の車輌でした。大阪にもこんな車輌があったんですね。堺筋線は66617、近畿車輌平成15年製でした。帰りの堺筋線は阪急8311でした。谷町線は3561、アルナ工機昭和50年製でした。行きと違っていつもどおりの車輌でした。宝塚線は9551新しい車輌でした。先頭の行き先がLEDだったり、車内に液晶ディスプレイがあったりしました。一番ありがたいのは、乗車口にも吊革があることです。小さいことですが、混んでるときには役に立ちます。今日は新しい車輌によく出会える日でした。