![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZmkM_dMiYGYKfyGpccaighYn_P1G6gNRmEdjoYpAmTUI2RN3ulYAOgHJVFyv7Yv0Wgf03flbWrPHD-wQ6tJCS07VShcdbiit6ReCryncDquvzoC0Z9sENSYZx7TB__SIrmTflNkWaPBOU/s320/2020-08-24a.jpg)
パンケーキのほうが歴史が古く、古代エジプト時代からあったようで、材料は小麦粉、卵、牛乳、ベーキングパウダーがベースとなり、砂糖は入ったり、入らなかったりでスイートになったり、食事になったりしていたそうです。一方、ホットケーキは明治時代に、翻訳された本に、薄餅として紹介されたのがはじまりらしいです。その後、大正時代に東京・日本橋のデパートでハットケーキという名前で登場し、その後ホットケーキになったそうです。初出が甘いハットケーキだったので、砂糖入りのスイーツがホットケーキと呼ばれることになったそうです。つまりホットケーキは日本語ということでした。(出典https://macaro-ni.jp/29888)お昼ごはんはサバの塩焼き、こんにゃくの肉巻き、オクラ、アスパラをいただきました。晩ごはんは照焼チキンと玉子のサンドイッチ、チョコドーナツをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcty7hiILC_qK0gm-NAIJg6vv6h8wM877ZaFz3jRVSnBJ_J2zrrUMG3QF3ZlfE9PsKVZhw7_toG8p5ijqSmtbYn6YpZR9m8HuxuJfoni75WU0F0tqJ0I3xoUsuLNFm_ELjyx7iO2myRgYe/s320/2020-08-24c.jpg)
今日も帰りは会社から梅田まで徒歩でウォーキングをし約6000歩、最寄り駅から通常3~5分で帰れるところを遠回りをして15分ぐらいかけて家に帰りプラス1500歩、帰宅後トランポリンで歩数を稼ぎ、一日合計12000歩、歩きました。aokiのマスクを使ってみました、暑苦しくはないですが、クールかと言われるとよくわかりません。不織布だと汗がたまって、マスクの内側がびしょびしょになってしまうので、汗をかくときは布系のマスクを使っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿